25年の経験と足裏の反射区病理マッサージ法で、サービスも申し分なし!
こんにちは、台北ナビです。
台湾といえば足ツボ。日頃のストレス・疲れを取り除き、観光で歩き回った足をほぐして思いっきりリラックスしたい~!そんなナビがやって来たのは、2013年末にオープンしたばかりの「足仙養身館」。ローカルムードいっぱいの同店で、熟練したマッサージ師さんの技術と温かなもてなしにたっぷり癒されてきました!
友達の家みたい〜!
最寄りはMRT中山国小」駅で、徒歩3~4分。2路線が交わるMRT「民権西路」駅へも徒歩圏内。周辺には日本人御用達のホテルや観光スポット雙城街夜市(実際は24時間営業)や晴光市場もあってとっても便利。
そんな「足仙養身館」は昔ながらのローカルマッサージ店の雰囲気。現にお客さんの多くは地元の人とか。とはいえ、オープンしてまだ半年という店内は新しい匂いがするほど、どこもピカピカです。こじんまりとした店内のそこかしこには、ぬいぐるみや玩具が飾られ、なんだか友達の家に来たみたい。入店早々なんだか妙に落ち着き、くつろぎ始めてしまったナビ取材班なのでした…。
店手前が足裏マッサージエリアでチェアが5台
|
|
奥は全身用個室。1人用が4室、2人用が1室
|
ダブル店長
店の切り盛りをするのは店長の張簡家龍さん(男)と店長傳小蘭さん(女)。ン、2人!?ま、深くは考えず…店長がお2人いるそうです。元々家龍さんは小蘭さんのマッサージのお師匠さんだったそうで、今ではこうして2人で店を持つようになったのだとか。
基本この2人が店で待機。混雑時や3人以上同時に施術を行ないたい場合には、知り合いのマッサージ師さんにヘルプ要請をするそうです。ご指名がある場合はあらかじめ予約をするのがベターですよ。
マッサージの先生でもある家龍さんは20年以上の経験がアリ
|
|
小蘭さんは髪結いさんをしていたことも。マッサージ歴は20年近く
|
衛生第一&安全第一
お2人が特に気に掛けているのは衛生面や安全面。マッサージ時にはもちろん使い捨ての手袋を使用。また、椅子や足湯桶はお客さんが使い終わったら即洗ってアルコール消毒をしています。使用するタオルも使用後すぐに分別の上、自分たちで洗濯。
それだけでなく、消防法に基づき消火器や非常口の設置もバッチリだし、なにかあった場合の保険にも加入しているとか。マッサージ中に提供する水も市の安全調査を通過済み。さらに、きちんとレシートを発行しますシールを貼っているんです。これは政府に登録済みという意味。一見気づかない部分にもこうやって気をつけているんですって。
スポンジできれいに洗ってから、アルコールで消毒~!水虫さんの後だとしてもこれなら安心
|
|
使い捨てスリッパ。ナビは衛生よりエコ(というかあまり気にしない?)のため普通のスリッパにて
|
女性のマッサージのトラブルにも細心の注意
「個室ドアもスライドで簡単に開くし、少し開けておくのもOK!」というのは、近頃問題になることが多いマッサージ上のトラブルを気にしてのこと。もちろん、女性のオイルマッサージは小蘭さんが担当し、指圧も女性が希望なら小蘭さんが担当してくれます。さらに、日本のお客さんとはコミュニケーションが100%な訳ではないので、全身マッサージの胸部や足の付け根などは敢えて避けているとのこと。「ここはリンパが集まる部分だから台湾人のお客さんだったらやるところだけど…」とは家龍さん。もちろん、しっかりマッサージをしたい!という人は誤解のないようにコミュニケーションをとった上で施術してもらえます。
心配な人はマッサージ中も少しドアを開けておいてもらえば安心
|
|
ロッカーはないので、荷物はカゴに入れ自分の目の届く範囲に置いておきましょう!
|
熟練の技、少し強めの足裏マッサージ
では、足裏マッサージ40分コース(足湯10分含む)の体験です。
まずは足湯から。ショートパンツに着替えている間にお湯の準備ができていました。馬鞭草というハーブ入りで、美肌・美白効果があるのだとか。またデトックス効果でむくみが解消され足がスッキリするなんてことも…!さて、そのお湯に足をつけてリラックスタイムの開始です。
オットマンの下に足湯桶が隠されていました
|
|
リクライニングしたらTVを見たりWifiしたり、寝てみたり…くつろぎの時を!
|
はい、10分経過。乳液を塗ってすべりをよくしたら、いよいよ足つぼのスタートです。ナビ1号は家龍さん、私ナビ2号は小蘭さんの担当で、お2人の技術を堪能させていただきました!
…っと、のっけから…い、痛い!となりのナビ1号に関しては「うひょー!」だの「うおぉぉぉ!」だの声をあげています。すると、足ツボチャートを手渡してくれる家龍さん。小蘭さんも「はい、目」「はい、頭」と次々ナビが痛がるツボをあげていきます。あ、頭って…?「頭は睡眠不足ね。よく寝てるの?寝すぎもダメよ」そうか…ナビは近頃明け方に目を覚ましやすく2度寝しちゃってる。それがいけないのかな?
だんだんマッサージに慣れてきたのかな?
肩→痛気持ちいい
小腸→ちょっと痛い…
肺・腸→コリコリ~
卵巣・子宮に至っては…気持ちいい~♪
ヒザ上までもしっかりマッサージ。だからショートパンツなんですね~!
|
|
左足終了、右足まだ。心無しか足が白くなった?それに片足だけなんだか軽い~~!
|
すると、隣からは「ギョェー!」と雄叫び。そして、「暑い暑い」と連発するナビ1号。どうやら早くも血流がよくなってきているよう。それにしてもそんなに痛いか!?ナビ2号思わず笑いが…。(本人は至ってマジメなようですが)
そんな笑いもつかの間、「うごぉぉぉ~!」突如、自らに襲いかかる痛み。小蘭さんは涼しい顔で「腰」「背中」と。思わず力が入る足、のけ反る体。
家龍さんはいいます。「足ツボは少し痛いくらいでないとダメ!足裏のツボは刺激しないと」、たださするだけでは効果はないそう。近頃優しい指圧が多い気がするし、施術前に確認するマッサージ師さんもいます。でも、家龍さんと小蘭さんはナビたちの「痛い〜!!!」にも容赦なく力を緩めることはありません。だってそれでは効果がないから。痛さを乗り越えたら信じられないくらい軽い足と健康な体が手に入るんですから。
そうそう終わってみれば、「運動したあとのような爽快さ!」とはナビ1号。
身体に合わせた優しい指圧で全身マッサージ
続いて全身マッサージを体験。
ナビは動きやすい格好だったため、着替えはせずにそのまま施術開始。着替えが必要な方は借りてください。
うつぶせになって肩周辺から。う~ん、気持ちいい!かなりカチカチだった肩がほぐれていきます。マッサージは背骨の脇を指圧し背中へ。ツボには入っているけれど、なんだかちょっと弱め?もう少し強めてもらおうか…などと考えていると、グッと腰に力が込められました。
ほどよい強さ。
いつもは、腰を押されるとどうしてもその力に絶えきれず「うっ…」と声が漏れてしまうほど痛みを感じるのですが、今回それはなし。気持ちよくほぐれていく感じ~♪
家龍さんは「体は強く押してはダメ」といいます。「足ツボは少し強め、でも体は優しくね」と。なるほど、だから痛みを感じることなく、ツボに刺激を与え筋肉がほぐれていくのですね。
ナビの経験上マッサージ師さんによっては、施術前に重点的にほぐしたい部分を聞いてきます。また聞かれない場合でも、ナビは尾てい骨を強打してからお尻が凝りやすいので、その部分を伝えるようにしています。今回は何もいわずにおいたのですが、触っただけで腰から尾てい骨の辺りの凝りが伝わったのでしょう、特に念入りにほぐしてくれました。
また、全身マッサージは足裏と違って指圧法が幾通りにも渡るそう。その人の体の調子によって変えていくのだとか。実際見た目ではわからなかったのですがナビ1号と2号(2人とも家龍さんのマッサージ)では手法が異なっていたんだとか。何もいわずとも、体の声を聞いてカスタムメイドのマッサージをしてくれるんです。
メニューいろいろ
マッサージは他にもいろいろなメニューがあります。
定番足の角質取りや上半身マッサージ、女性にうれしいリンパデトックスアロマオイルや全身アロマオイル痩身コースなどの外、気になったのが眼精疲労快復コース(首肩マッサージ付)。日頃スマホやタブレット、パソコンで疲れた目元をマッサージしてくれるそうですよ。
サービス満点!
元髪結いさんだったという小蘭さん。時間があれば髪結いやペディキュアを無料でしてくれるそう。そして、1000元以上の消費で目のマッサージ(5分ほど)もしてくれるとか。店内は無料Wifiもあるので、マッサージ中次の観光地チェックもOK!また、子連れでの来店も大歓迎!とのことでした。
体調がすぐれない時には健康回復を、また健康な体には病気予防によいという足裏マッサージ。血液循環を促し体内毒素を排出、元気になって次なる観光スポットへ向かいましょう!
以上、台北ナビでした。