24時間営業で365日年中無休!西門町界隈の各ホテルからも徒歩圏内。ショッピングの合間に、1日の観光のシメに、極楽タイムを!
こんにちは、台北ナビです。
ここ最近、足つぼ・マッサージ店が増えつつある西門町。若者のショッピングのメッカであり、映画街があることでも知られているため、観光で訪れる人も少なくないでしょう。また、この界隈にはツアーで利用頻度の高いホテルや価格帯も手頃なホテルが集まり、「この辺に泊まってマス!」なんて人も多いのでは?今日はそんなみなさまに打ってつけ、ショッピングで疲れた足や1日中観光で歩き回ってクタクタの体を癒やしてくれる、ローカルムード満点のマッサージ店「大脚Y養生館」をご紹介いたします。
アクセスよし!の好立地
にぎわうMRT西門駅を後にして、駅前から続く道(成都路)をひたすらまっすぐいきましょう。まわりのお店を横目で見ながら、歩くこと約5分。黄色いビッグフットな看板が目印のお店に到着です。ここは、ショッピングエリアからも映画街からもほんの数分歩いただけの距離。そのため、買い物の合間の休息にマッサージ♪なんてのもイイかも。
また、周囲には、パックツアーでよく使われる「リバービューホテル」「キリンホテル」や個人旅行客からも人気の「成都ホテル」「国光ホテル」「金帥ホテル」「函舎ビジネスホテル」「一楽園ホテル」といったホテルが立ち並んでいます。このお店はそれらのホテルのほぼ中央に位置。そのため、いずれのホテルからも徒歩約30秒~7、8分といった距離なのです。だから、1日の観光後、ホテルへ帰る前に立ち寄って疲れをとる…なんてのもアリですよ。
← おとなりにはパイナップルケーキで有名な「世運食品」も。マッサージ後におみやげゲットはいかが?
お好きなときに!お好きな人に!の24時間営業&365日年中無休
そうです、ショッピングの合間、夜市観光を終えてホテルに戻る前…なんてのはベーシックな利用法!なんてったって、こちらの特筆すべき点は365日、24時間お休みなしのぶっ通し営業ってことなんです。もちろん、この界隈ではココだけです。だから、もうひとつ上の利用法として、飲んで・踊って夜遊びした帰りに…、早朝、店が開く前に…、出発当日の朝に…と、限られた時間を有効に利用したい人にピッタリ!といえる店なのです。しかも、朝の時間帯が空いているそうですよ!
さて、さっそくこぢんまりとした入口から「台湾らしさ」あふれる店内へ。今風のオシャレな感じに敢えてアレンジしてないその店構えが「ザ・台湾マッサージ!」の雰囲気を盛り上げてくれます。また、お客さんの多くが地元の方。ヘンに観光客慣れしてないのもイイ感じです。そんな常連さん達、お気に入りのマッサージ師さんがそれぞれいるようです。こちらは、全てのマッサージ師さんがお店の専属のため(実は台北市内でも「専属」さんを抱えている店は少数派です)、「あのマッサージ師さんにまたお願いしたい!」そんな願いはお安い御用のだとか。あなたも、台北に来た時の「専属マッサージ師」を見つけるチャンスがここにある、ってワケです。
台湾らしさ…を大切にしているこちら。それはメニューにも表れています。近頃のマッサージ店は内装ばかりかマッサージの内容までも現代風にアレンジされていたりする店も少なくありません。しかし、こちらは簡単に言うと「足つぼ」「半身・全身などのマッサージ」「足の角質除去」「爪のケア」「伝統治療(カッピング・グアサー)」など、昔ながらの台湾式だけなんです(あ、角質除去は上海式でしたか)。やれ、美白だ…、やれ、保湿だ…なんてのは一切ありません。熟練した技を持つ経歴30~40年近いというマッサージ師さん達が昔ながらの技法でコリや疲れをほぐしてくれます。(按摩の仕方などはそれぞれのマッサージ師さんによって多少異なりますので、「力強い/優しいマッサージ」「男性/女性マッサージ師」などの希望があれば入店時に伝えるとよいかもしれません)
← 手前のオジさんは、心地よさに眠りについちゃってマス…
押されてスッキリ!マッサージを体験
◆足裏マッサージ 40分 (足湯SPA付)まず、店の入口付近にある足つぼチャートをナビはピックアップ。店用のものしかないところが多い中、持ち帰り用が置いてあるのがうれしいです。これに悪いところをチェックしよっと!
そして椅子に座ると、フットレストの蓋がパカッと開いて(手動デス)、足湯用のタブに変身?!ここに、オーストラリアのアロマオイルを数滴たらすと、あ?、いいかおり♪リラックスです。タブにはバブル装置(これはなんと、台湾でココだけ!?という全自動の足湯機なんです?)があり、アワアワしてきて、さらにリラックス。続いて、なぜか、タブ側に座るように言われ、移動すると、わぁ…気持いい、肩・首のマッサージサービスがあるんです。ちょっと得した気分♪この足湯SPAはだいたい10分くらい。
さて、いよいよ足裏マッサージの開始です。まずは左足→右足とそれぞれ15分。クリームを塗りながら、滑らすように。時折、ツボを指の腹でググっと押されると、痛いところは本当に痛?い!体は正直で思わず足が丸まりますが、大声を上げるほどではなかったかな?「悪い」とされるツボの番号を先ほどピックアップしたチャートに書き記すナビ…これなら言葉の心配も忘れる心配もなし。マッサージ後は精進につとめるのみですね。
ちなみに、マッサージ後は温タオルパック。さらに、手の平でたたくようにマッサージが続き終了です。白湯を飲んでホッと一息つきましょう。
← 上海式・足の角質除去は40年近い経験を誇るベテランの方が担当しますので、全く痛みはありません!終わってみれば、やわらか&ツルツルに。
◆全身マッサージ 60分 こぢんまりとしているな…と思いきや、2Fと3Fには半身・全身マッサージ用の個室と大部屋がありました。1人用だけでなく、2人用の部屋もありますので、友達同士・カップル同士での同時施術もOK!「1人じゃ不安…」って人にはこちらをおすすめします。また、特に指名がなかったり、人手がなかったり…ということがない限り、女性には女性マッサージスタッフが施術を行うそうなので、1人の方でも安心です。
さて、マッサージを始める前に、ゆかたに着替えます。下着の上をはずし、後ろ前に着ておくと、のちのち便利です。始めはタオルをあて、じっくり・ゆっくりと押すように力を加えながらマッサージ。その後、アロマオイルを使いなめらかに滑らすように、それでいて、ツボはしっかりとほぐしていきます。時には手の平全体で、時には指先でマッサージ!マッサージ師さんの技術がキラリ☆と光ります。凝り固まっていたナビの肩は、とたんに赤くなり、血液が流れ出す感じ?♪マッサージ師さん、背中の上にのってますけど、OKOK!至福の時を過ごします…
さてさて。終わってみれば足は軽く、なんだかスッキリ!身体もシャッとした感じ.+:。(ノ^∇^)ノ゚これで、明日からもバッチリ元気!な予感です。みなさんも、こちらにきたら、マッサージ後の観光は、よりいっそう元気にまわれる…に違いありませんよ!
以上、台北ナビでした。