Qiとは「気」の意味、気のめぐりをよくして、体だけでなく気持ちまでもゆ~ったりリラックスしましょう
こんにちは台北ナビです。
母の代から日本人女性に長く愛されてきた、皆さんおなじみの化粧品メーカー「資生堂」。この資生堂には、高級エステサロン「QiSPA」があることをご存知ですか?意外と日本国内では、サロンはお化粧品ほど有名ではないようです。
しかし、日本国外ではいまや「世界の資生堂スパ」として、美容フリークの間では有名なお店。しかも今回ご紹介する台北の「QiSPA」の注目すべき点は、日本のサロン同様の技術の高さを持ちながら、日本に比べてかなりリーズナブルな値段で受けられるということ!「台北に来てよかった~」「台北に住んでよかった~♪」と思わせる施術内容を詳しくご紹介します!
歴史あるスパサロン
画像提供:Qi Spa Group
この資生堂の「QiSPA」ですが、意外にも歴史は20年以上と古いエステ。しかも以前は皇室の方への施術経験もあるサロンなのです!フランスでもすでに高級コスメティック・ブランドとして定評のある資生堂。そして、特にパリの有閑マダムの間で話題になっているのが、マドレーヌ寺院近くにオープンしている同・資生堂スパサロン。香港をはじめ、ベトナムでは5つ星リゾートホテル内にも、この「QiSPA」がオープンしているんです。
「QiSPA」が位置するSOGO復興館の9階は、フェンディ直営のベッドルームリネンショップやロイヤルコペンハーゲンといった日用品としてはワンランク上をいくお店があります。その中で百貨店内でありながら、大人の落着いた空間を演出しているであろう店内を髣髴させるような店構えがありました。高まる期待をおさえつつ、優雅なひとときへの扉を開けてみましょう。
白が落ち着きます
店内に足を踏み入れると、白が目に眩しい、静かで落着いた雰囲気。静かにソファに腰をかけると、サロンのスタッフがすぐにハーブティーを運んでくださいました。まずはカウンセリングシートに回答を。もちろん全て日本語のシートです。カウンセリングシートの内容に基づいてカウンセリング。お肌の状態や悩み、アレルギーの有無の他、これからの施術内容の説明を受けます。一人ひとりに見合った化粧品をセレクトしてもらいます。
中はどのような感じ?
施術前にロッカールームへ。あちこちのスパに通ってみましたが、こちらのロッカー内には様々な備品が備えられていました。使い捨てスリッパやブラシの他、下着は通常紙パンツが多いのですが、薄手のコットンが用意されていました。もちろんこれらの備品は全て持ち帰ることができます。
また、メイクアップルームには、マキアージュなどの資生堂メイクアップ用品を自由に使用できる新しいアイシャドウチップ・ミニリップブラシ・ファンデーションパフもありました。バスローブに着替えて(バスローブ下は用意されている下着のみ)、いよいよお部屋に進みます。
お部屋の入口は「Cabin」と書かれ、プライベート感を強調するため入室しているお部屋には、目印として扉に金のふさがかけられます。
ちょっと男性用の部屋も拝見したナビ、設備などは女性用と同じ。
カップル、或いは友人、母娘でご利用できるペアルーム
プライベートルームは5室あります
台湾限定!新フェイシャルメニュー登場
2010年6月より台湾限定コース「バランスフェイシャルメニュー」が新登場しました!このメニューは、筋肉を特に意識してマッサージし、また、リンパ液循環を活発させることにより、皮膚表面の毛細血管の循環を促し、新陳代謝を高めていくもの。不要な老廃物やフリーラジカルを排出することができ、最も優しい手法で、表情による顔の筋肉の疲れを柔らかくすることやシワの防止効果までもできるということなんです。ナビも早速体験させていただきました。
メニューは全部で6つ。普通~オイリー肌・普通~乾燥・混合肌・敏感肌・肌のくすみやシミでお悩みの方・小じわ張りのなさでお悩みの方とで分けられています。カウンセリングの際にセラピストが実際に肌に触れて肌質を確認してくれます。自分で決められない方は、判断してもらうのもいいですね。ナビの場合は、普通~乾燥肌用のコースをすすめられました。
フェイシャルメニューですが、デコルテや肩までマッサージが行われますので、上半身の下着は外し、バスローブに着替えてから入室です。シャワーなどは浴びません。4種類のアロマから好きな香りを選んだら、メイク落としからスタート。
スチームでしっかりとメイクオフ
|
 |
ところどころでツボを刺激してくれます
|
 |
蒸しタオルにホッとなります
|
画像提供:Qi Spa Group |
顔のクレンジングの後は、毛穴が開くようにおでこ・鼻・あごにコットンを置き、首肩のクレンジングへ。
毛穴の汚れを取ると本当にスッキリします!が、自分の汚れ具合を見るとビックリ&ガックリなんですが…本来は2週間に1回は毛穴と角質のケアをするのが理想的だそう。その後は首肩の筋肉マッサージです。とても力強いマッサージ。丁寧に時間をかけて少しずつほぐしてくれます。顔も同様。ナビの顔の筋肉や贅肉やらがブルブルと跳ね上がるようです。
その後はふたたび蒸しタオルで拭き取り、ベースを整えてくれます。ナビの場合、ニキビもできていたのでそのケアと、素肌をみて判断し、次に続くマスクパックの種類を肌に合うものに変更してくれました。普通パックの場合、目の周りは避けますが、こちらのパックはまぶたまでも覆うもの。ひんやりとした石膏で顔の型をとっているような気分でした…そのまま20分間。夢心地です。
夢から覚めたら、素肌のベースを整え、足をスチームであたためながら頭のマッサージ。腕を思いっきり伸ばし覚醒へと導かれます。
効果は一目瞭然!肌が明るくなり、色も白くなったのがわかりました。お肌がピチピチと生き返ったようです。
ボディコースを体験!
入室後軽くシャワーを浴びた後は、部屋内の電話で9番を押し、準備が出来たことを伝えます。ハーブティーをいただいていると、セラピストの方が現れました。最初にシャワーでサウナを使用するかどうかを聞いてくれるのですが、今日ナビが体験するB101オリエンタルリラックスコース(東方極緻舒緩療程)は、かなりオイリーになるので、後で洗い流すときにシャンプーもした方がいいそう、だから、サウナも後にすることにしました。
オリエントリラックスは、筋肉疲労、睡眠不足の人に向いているコースで100分間ですが、シャワー→ボディマッサージ(75分)→シャワーという時間配分になっています。
シャワーのときに使用のもの、使わなければお持ち帰りできます
|
|
テーブルには4種類のアロマが準備されていました。ローズ、イランイランなどのリラックス効果のあるもの、レモンや木の香りのするスッキリするものなど。ナビはインド香に癒されたくてビャクダンを選びました。
|
セラピストの方がバスタオルを広げてくれ、バスローブを壁に掛けたらベッドに横たわります。紙のパンツもコースによっては、Tバック或いは慣れている人は何もつけなくてもいいでしょう。いよいよマッサージの始まり。この柔らかいお部屋の雰囲気で自然と、心臓の鼓動も落ち着きます。
薄暗い静かな室内に、川のせせらぎや小鳥のさえずりのBGMが流れ、リラクゼーションムードも高まります。さっそく、リンパにそって背中をマッサージ。施術によって、血行が促進され、より効果が高まるのだとか。こちらのサロンのマッサージは、しっかりしたマッサージ。眠りに落ちそうなソフトタッチとリンパに沿った凝りをほぐす、入ってくる感じのハンドマッサージです。もちろん高級店のいわゆる眠りを誘うソフトタッチも、ストレスの多い方にはかなりのリラクゼーション効果があります。しかし、ホントは疲れてるんだよ・・・という方には両方を満喫できるので、おすすめです。ツボ刺激が本当に気持ちいい…。「気」の巡りを良くしてもらい、疲れた体や溜まったストレスが癒されていきます。
背中、肩、腰を深くやさしくハンドマッサージ。むくみやすい女性には嬉しい、ふくらはぎや足の裏までもていねいにほぐしていきます。背中にかける時間の方が長いのですが、足のマッサージが終ったら、今度は仰向けになります。腕や手のマッサージは仰向けになってから。胸や腹部も押してくれ、全体的にオイルが染み渡ってきたようです。全てが終わると最後は肩・首を軽くほぐされます。深呼吸して「気」を入れて終了です。
フェイシャルは、パーソナル美白フェイシャルとエージングアクネフェイシャルのコースが人気があるそうです。まず、スチームで毛穴を完全に開いたら、目元・口元からやさしくていねいにメイクオフ。そしてさらにスチームで毛穴を開きつつ、ガラス管を使った吸引で深くやさしく皮膚の汚れを吸引していきます。毛穴のざらつきや黒ずみに効果大なのだそう。デリケートなお肌にもやさしくしっかりと、なめらかな肌へと導いていきます。乾燥肌の人には、中でも保湿力の高く血行促進効果も高いマスクを。肌にうるおいと活力を与え、集中トリートメント。心地よいマスクの後は、「気」エステラピーによる、気血の循環を促すマッサージ。ていねいに充分すぎるほどのマッサージが始まります。内面から美しい肌へ。やわらかでなめらかなエステハンド・・・しかもフェイスもツボ押しあり。これがまた気持ちいいんです~♪
施術後は、シャワーです
これで、メイクをおとします
|
|
シャワーの後のボディローション
|
終わったら
メイキングルームへ移動、資生堂コスメで肌を整えたり、メイクができます。ここで、髪も乾かしていると、施術後のデザートが運ばれてきました。ハーブティーと特製のケーキ。生春巻きの皮で巻いてあるブルーベリー味のロールケーキでした。隣にあるサロンでもゆったりくつろげ、ここでいただいてもいいのです。サロンには日本語の雑誌もありました。
最後に
とにかくこちらのスパは細かいワンセンテンスごと、合間にすぐマッサージが入るので本当にリラックス&リフレッシュできます。
「台湾QiSPA」での施術技術・サロン使用製品は、世界の「QiSPA」で使用されているものともちろん同じ。台北でも南仏マダムも愛する世界レベルに成長する「Qi」をお楽しみ下さい。
台北ナビでした。