台湾のコーヒーの原点

日本時代にさかのぼります

花蓮県瑞穂郷舞鶴村は蜜香紅茶の生産で有名ですが、日本統治時代はコーヒーから始まりました

花蓮県瑞穂郷舞鶴村は蜜香紅茶の生産で有名ですが、日本統治時代はコーヒーから始まりました

今でも圧倒的にお茶の生産量の方が多いのですが、ここ数年で、舞鶴コーヒーは復活のきざしを見せています

今でも圧倒的にお茶の生産量の方が多いのですが、ここ数年で、舞鶴コーヒーは復活のきざしを見せています

1930年、園田正二氏が住田株式会社を設立してから、この地はコーヒー産地として一躍有名になりました

1930年、園田正二氏が住田株式会社を設立してから、この地はコーヒー産地として一躍有名になりました

2010年、園田正二氏の御子息が記念のコーヒー樹を「東昇茶行」の樹園に植えられました

2010年、園田正二氏の御子息が記念のコーヒー樹を「東昇茶行」の樹園に植えられました

大きなこちらはロブスタ豆の樹で

大きなこちらはロブスタ豆の樹で

こちらはアラビカ豆の樹です

こちらはアラビカ豆の樹です

店内では、蜜香紅茶をいただきました

店内では、蜜香紅茶をいただきました

この日は雨も降って寒かったので、ショウガ入り紅茶をいただきます

この日は雨も降って寒かったので、ショウガ入り紅茶をいただきます

ショウガの味がすごく効いていました

ショウガの味がすごく効いていました

こちらはいつも売ってるとは限らないコーヒー豆の砂糖漬け、コーヒーの苦みと旨味も感じられ、お茶請けにピッタリでした

こちらはいつも売ってるとは限らないコーヒー豆の砂糖漬け、コーヒーの苦みと旨味も感じられ、お茶請けにピッタリでした

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2015-04-16

ページTOPへ▲

関連記事

金鶴茶園 (花蓮県)

金鶴茶園 (花蓮県)

蜜香紅茶だけじゃない!日本統治時代のコーヒーの木から生まれた幻の台湾産「舞鶴コーヒー」が味わえるお茶専門店

その他の記事を見る