道禾六藝文化館/台中刑務所演武場

Natural Way Six Arts Cultural Center

閉店・移転、情報の修正などの報告

台中市に残る日本統治時代の史跡で、当時は「武徳殿」と呼ばれていました

こんにちは、台北ナビです。
台中には日本統治時代の建築物がきれいに残され、歴史建築の認定を受けている建物がいくつかあります。台中市林森路33号にある「台中刑務所演武場」は、1937年(昭和12年)に建てられ、2004年に台中文化局から歴史建築物として登録されました。建物は日本の武士道精神を台湾全土に広めようと建てられた武術場で、元々は「武徳殿」と呼ばれていました。当時台湾全土には8ヵ所の監獄がありましたが、台中ではその付属施設として「武徳殿」が建てられました。
台中にわずかに残る日本の武道館建築である「台中刑務所演武場」は、刑務官や警官が日常的に剣道や柔道の練習をする道場でした。1937年には「台中刑務所」と名前を変えます。2004年2月、台中市文化局が歴史建築物として指定登録した後、2006年11月に火災に遭い、演武場および刑務官の宿舎として使用されていた木造建築は全焼しました。その後、約3500万元をかけて修復作業が行われ、2010年にようやく修復が完了し現在の姿となっています。
200坪もある施設内の中央には百年老樹の姿もあり、館内には武術道具や火災で焼け残った当時の屋根瓦など貴重な歴史物の展示があります。日本語の説明も各所に見られます。
日本統治時代の建材も展示してあります 日本統治時代の建材も展示してあります 日本統治時代の建材も展示してあります

日本統治時代の建材も展示してあります

現在の様子

百年老樹のガジュマルや建物などは、多くの写真愛好家が四季折々をカメラにおさめに来ます。また朝昼夜と表情が変わる庭園は、いつ来ても心惹かれる魅力を放っています。
2011年11月1日、「歴史建築台中刑務所演武場」となってからは、元亨書院、亞洲研究院、童顏劇團、大觀茶書院、原始弓工作室、道禾劍道館などの「新六藝文化」の研究と実践を目標として、それらに関連した活動を積極的に行っています。
力強いガジュマル

力強いガジュマル

夜も存在感があります

夜も存在感があります

孔子の教え

《周禮》に記載されている「六藝」は、周代の貴族子弟の教養である「禮、樂、射、御、書、數」を指します。
春秋の晩期になって、孔子が庶民への教育を行い始め、六藝の教えは徐々に浸透していきました。「六藝之教」はすなわち「通才教育」と呼ばれ、文化教養だけでなく、自己と全体、天地の基本道理と向き合うことにつながるとされています。孔子は「六藝之教」の精神をもって、あらゆる角度から物事を見つめ、批判し継承してきました。演武場と言う歴史建築を蘇らせるために、「六藝文化館」と名付けたことには繋がりがあると言えます。

趣ある建物

【惟和館】台中市刑務所演武場の主な建物
剣道や柔道教室を中心に、各種茶会やアート、映画などの文化イベントに活用。
光が差し込む日中の風景 光が差し込む日中の風景 光が差し込む日中の風景

光が差し込む日中の風景


夜の稽古風景 夜の稽古風景

夜の稽古風景


【傳習館】原長官宿舍 開館時間:9:00~17:00(12:00~13:00休館)。月曜日休館
弓道や書道、切り絵などの各種教室に使用。

]【心行館】原俱樂部 開館時間:9:00~17:00(月)、9:00~22:00(火~日)
茶道、書道、古琴、水墨、切り絵、圍棋などの各種教室に利用。

大樹劇場(戸外ステージと庭園)
1895年(明治28年)に植えられたガジュマルが、現在も林森路の傍に植わっています。2006年の火災で根だけが残り、2010年、中央政府と台中市政府の協力の下、ガジュマルをこの地に再び甦らせることで、現地の文化との融和を計りました。
茶芸や音楽、芝居など様々なイベントが行われる空間です。
昼と

昼と

夜


夜にはランタンの景色に変わります 夜にはランタンの景色に変わります 夜にはランタンの景色に変わります

夜にはランタンの景色に変わります

現在の「六藝」模様

【禮‧茶道】お茶は現代人には欠かせないもの。茶道を通じて、華道、音楽、書画、講座、茶食などの文化にも触れることができます。
【樂‧古琴】琴の音は、人々を情感の世界へいざなってくれます。
【射‧弓道】「射」禮は、中国伝統の「六藝」の中でも重要な技能の一つです。運動と技能と礼儀と修身が結合されたもので、手作りの桂竹で作られた原始弓を使用し、「射」を通じて自制、平衡、リラックス、守護の心の起伏を鍛錬します。
【御‧劍道】剣道において要求される抑制や忍耐を兼ね備えた人格と鍛えられた身体は、的確な判断力や処理能力、集中力や競争力を鍛え、楽観的で責任感の強い性格も養います。
【書‧書道】書道は実用性と芸術性を備え、中国文化を代表する資産の一つです。篆、隸、楷、行、草などの書体変化は、書道芸術の多彩さや優美さを表しています。
【書‧水墨】水墨画は、すなわち中国絵画。東方美学を代表します。
【書‧篆刻】印も芸術で、書法、章法、刀法の3つが一体となっています。
【數‧圍棋】六藝の中で、唯一2人で完成させる芸術です。修身や知恵を際立たせるだけでなく、天象易理、兵法策略など古代君主の必修課程でもありました。
【數‧紙藝】切り絵は、過去、現代、未来にいたる宇宙観が作品に表現されます。視覚を通し、哲学、科学、仏学、物理学の思想が生活に取り入れられます。
以上、台北ナビでした。


  • photo
  • photo
  • photo
  • photo

記事登録日:2017-02-15

ページTOPへ▲

ユーザーアルバム

  • photo

    殺人機械

  • photo

    greekyogurt

  • photo

    greekyogurt

  • photo

    greekyogurt

ページTOPへ▲

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2017-02-15

スポット更新日:2017-01-26

チェックイン日
宿泊数
部屋数 部屋1 大人 子供