投稿者 |
トピック |
投稿日 |
kinzou39 
|
投稿者:kinzou39
|
赤崁楼近くのレトロな店
|
2015-06-30 |
店はレトロで落ち着いた感じ、おしゃれな雰囲気です。ガラス張りらになっているので、外から作っているのが見られます。
入店すると席に案内され、メニューと色鉛筆を渡されます。メニュー表に赤鉛筆で注文したい個数を記入し、レジに持って行って支払をしてから、料理が運ばれて来るのを待ちます。
メニューは写真つきで、日本語の表記もありわかりやすいです。
担仔麺、エビロール、青菜、肉臊飯を注文して2人でいただきましたが、まだまだお腹に余裕がありました。美食の都・台南の食べ歩きにはちょうどいい量なのでしょう。
料理の味はどれもしっかりついていて、担仔麺のひき肉の中にも甘辛味が染みわたっていました。食が進む味付けだと思いました。
|
|
|
|
|
まみっと 
- 掲示板 14件
- コメント 4件
- アルバム 31枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:まみっと
|
綺麗で入りやすいお店
|
2015-05-16 |
綺麗で入りやすく、メニューも分かりやすいお店です。
雰囲気も落ち着いていて、ゆっくり食べるのに最適。メニューもたくさんありますし、台南名物と言われているものの殆どはあった気がします。
味はスペシャルではないけれども、普通にちゃんと美味しい。
台南は、美味しい専門店が沢山あるので味だけなら食べ歩いたほうが楽しいのですが、食べ歩くのはお店をめぐるので結構大変。親を連れて来るならこういうお店かな、と思います。
ちなみにビールが凄い大瓶でした。二人でビールを1杯ずつのつもりで頼んだらドカーンと来てびっくり。そしてその後、隣に日本人らしき方が座ってビールを頼もうかどうしようか悩んでらっしゃったので、もう本当、飲んでください!って差し上げようかと悩みました(笑
|
|
|
|
|
Bunnynr 
|
投稿者:Bunnynr
|
ビールあります。
|
2014-08-30 |
地元の人が結構来るんですね。ビールありましたよ。
|
|
|
|
|
daikimiyu 
|
投稿者:daikimiyu
|
満足です
|
2014-08-23 |
初めて過ごす台南の夜。ホテル周辺には阿霞飯店、度小月と有名店があり、迷いましたが、こちらの赤嵌胆仔麺を選びました。結論から言えば、正解でした。名物の胆仔麺、エビの揚げ物、サバヒーの団子入りスープ、魯肉飯等食べましたが、庶民料理ながら味は洗練されています。値段も家族4人で約750元(3000円くらい)と手頃な値段でした。店内は清潔ながら昔のチャイナな雰囲気を醸し出しています。唯一の失敗は、子どものために頼んだ薬草味のジュースでした。
|
|
|
|
|
batiwo 
- 公開お気に入り 2件
- 掲示板 39件
- コメント 18件
- アルバム 77枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:batiwo
|
サバヒー初体験
|
2013-12-05 |
赤崁楼からすぐの場所にありました。時間もお昼2時前だったのですいていてのんびりいただくことができました。担仔麵はビーフンタイプをいただきましたがはじめ「糸みたいだな・・・」と思ったらだんだん汁でのびてきて(?)なじんで癖になるような味でした。おいしかった~
サバヒー(ミルクフィッシュ)をたべたことがなかったのでどんな味かと思っていたらしょうがとに
こまれていて油のってるけど食べやすく調理してあり(蒸し物を注文)二人でちょうど良い量した。棺材板も食べてみましたが油で揚げてあるので腹持ちがよすぎるぐらいでした・・・(夕ご飯が食べられなかった!)
建物の雰囲気がよくてなかなかいい感じのお店でした。
|
|
|
|
|
|
cmfpj922 
- 掲示板 11件
- コメント 4件
- アルバム 33枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:cmfpj922
|
美味しかった!
|
2013-11-14 |
赤崁擔仔麺に行ってきました。美味しかったです!
ちょうど観光地の赤崁楼に近く歩いて2、3分の所にあります。
店内はレトロな雰囲気ですが、店内だではなく外でも食事をする事ができます。
麺は普通の麺とビーフンを選ぶこともできますし、スープなしもできるので
軽く済ませたいときはスープなしでもよいかと思いました。量的には少ないですから
食べ歩きする場合はちょうどいい量かも知れません。
他のお店とも食べ比べましたが、こちらの方が美味しかったです。
|
|
|
|
|
DAIYO 
|
投稿者:DAIYO
|
台南レトロなお店です
|
2012-12-15 |
雰囲気の良いお店ですが、その分ツアーに組み込まれているのか団体の出入りが少々気になったお店です。ですが味はもう一つの有名なお店より美味しかったです。
|
|
|
|
|
nxkuryu 
|
投稿者:nxkuryu
|
人気店なのに人情味あふれるお店
|
2012-05-28 |
初日が夜の10時半くらいに台南に到着するスケジュールだったので、女一人、夜遅くでも危なくないようにホテルから近いこちらに足を運びました。結果、昼間が暑過ぎる台南では、夜の方が人通りが多く全くの杞憂でしたが。
初台南なので緊張して店に入ると、店とは無関係そうな女性が身振り手振りでここで食べるの?と聞いて、メニューを手渡して下さいました(涙)。そのあとすぐに店の女性がカタコトの日本語で話しながら、日本語のメニューを出してくれましたが。
夜中なので頼んだのは擔仔米麺と棺材板だけ。出てきたのは擔仔米麺と棺材板につみれのスープ、仙草のお茶。値段もそれほどしなかったので確実にサービスで出して頂いたのだと思いますが、きちんとお礼が言えない自分の語学力のなさに泣けました。味はピカ一。今度行ったら日本からお土産を持っていこうと思います。
|
|
|
|
|
拍馬屁 
|
投稿者:拍馬屁
|
[台南赤崁擔仔麺]酒ありません
|
2008-11-29 |
味はまぁまぁでしたが、酒を置いていないので、一杯やりながらという楽しみ方はできませんのでご注意を。
2階席は小学校の机椅子を利用したような席なので、とてもツラかったです。
あと、結構小団体ツアーが来て、落ち着きませんでした。
|
|
|
|
|
大飯店 
|
投稿者:大飯店
|
[台南赤崁擔仔麺]度小月との比較
|
2007-12-28 |
台南でこの店に行ってきました。最初は、度小月に。そして、ナビさんの記事を事前に読んでいたので、どうしても雰囲気を確かめたくて同じ日にこの店に行きました。
2階のトイレも綺麗だし、内装もひなびた感じを上手く出している。だけど、椅子だけは座りにくい。腰が痛くなりそう。
それから、この店では、同じ日に2度行った2度ともサービスの品を出してくれてビックリしましたが、ありがたく頂きました。
実は、その日は前日に豆花を有名店で2杯食べて、その日もまたタクシーを飛ばしてその店で2杯食べたところでした。そして、はいサービス、といって男性が出してくれた豆花でその日は3杯目の豆花。2日で5杯目はさすがに満足を通り越しましたが、気持ちは大変ありがたく受け止めました。
どちらのお味が好きかは人それぞれでしょうから、お時間あれば両方試されても良いかも。私は麺の上に乗っかっているエビはどうでも良いのでスープや麺の味量で決めて、こちらが好きですね。
げんみ、とでも呼ぶのですかねえ、豆干とかの大豆系を野菜と共に味付けしてもらって食べられるのがとっても良いです。麺もいいんですが、このおかずとご飯で結構満足しました。回りを見渡すと、寒い季節だからなのか、殆どのテーブルでは鍋が供されてました。げんみ、も結構人気です。
私みたいに、昼をはさんでこうやって2件ハシゴしても記念になるかも知れません。店同士の直線距離は大変に近いので歩けます。私の場合、土小月で食べてから用事があったので一旦駅まで戻り、次に遠出する前の腹ごしらえとして駅からこの店まで歩きました。
女性スタッフと若いお兄さんがいましたが、中国語をさっぱりわからない私に親切にしていただきました。私のように混んでない時間帯に行くのがベターだと思います(それは、度小月も同じ)。機会があったらまた行く予定です。
上手くいえませんが、ひなびた木造の内装は軽い中華系の料理店には本当に合う気がします。落ち着きます(でも、低い椅子は嫌)。北京や上海でもそうでしたし、貴州省の田舎でもまたしかり。
度小月は、麺を食べたらサッと出ていく人が多い気がしました。まあそれが本来のこういう店の使い方だとは思います。
|
|
|
|
|
|
Lucy 
|
投稿者:Lucy
|
[台南赤崁但仔麵]オススメです。
|
2007-05-30 |
台南に行く度に、食べに行きます。
私は「度小月」の但仔麵よりもここの但仔麵の方が好きです。
ここの滷味は、本当にオススメ。お持ち帰りもできるから、
ホテルまで持ち帰って酒の肴にするのが最高!!
お店のお姉さんたちも本当に親切です。
台南に行くときには、ぜひよってみて下さい。
|
|
|
|
|
さばひー 
|
投稿者:さばひー
|
台南赤カン但仔麺
|
2007-05-31 |
私は度小月の但仔麺も赤カン但仔麺もどっちも好きですね!でもお店の雰囲気から、赤カン但仔麺が一歩リードと言った所でしょうか!
でも台南で一番すきなのは。。。。やはりサバヒーの粥★
>台南に行く度に、食べに行きます。
>私は「度小月」の但仔麵よりもここの但仔麵の方が好きです。
>ここの滷味は、本当にオススメ。お持ち帰りもできるから、
>ホテルまで持ち帰って酒の肴にするのが最高!!
>お店のお姉さんたちも本当に親切です。
>台南に行くときには、ぜひよってみて下さい。
>[ Lucy様 Wrote ]-------------------------------------
|
|
|
|
|
samaria 
|
投稿者:samaria
|
サバヒーの粥って、、、
|
2007-05-31 |
>私は度小月の但仔麺も赤カン但仔麺もどっちも好きですね!でもお店の雰囲気から、赤カン但仔麺が一歩リードと言った所でしょうか!
>でも台南で一番すきなのは。。。。やはりサバヒーの粥★
>
>[ さばひー様 Wrote ]-------------------------------------
質問です。
そんなにおいしいなら、次回はぜひ食べてみたいのですが
サバヒーという店名はどういう字を書くのですが。
それは、どのへんにあるのですか。
よろしければ教えてください!
|
|
|
|
|
ひろ 
|
投稿者:ひろ
|
[RE] : 虱目魚(サバヒー)
|
2007-05-31 |
>>私は度小月の但仔麺も赤カン但仔麺もどっちも好きですね!でもお店の雰囲気から、赤カン但仔麺が一歩リードと言った所でしょうか!
>>でも台南で一番すきなのは。。。。やはりサバヒーの粥★
>>
>
>>[ さばひー様 Wrote ]-------------------------------------
>
>質問です。
>そんなにおいしいなら、次回はぜひ食べてみたいのですが
>サバヒーという店名はどういう字を書くのですが。
>それは、どのへんにあるのですか。
>よろしければ教えてください!
>[ samaria様 Wrote ]-------------------------------------
虱目魚(サバヒー)は、蛋白で小骨が多い魚です。骨が咽喉に刺さらないようにご注意ください。
フライパンで焼く油に塩をふって焼く、焼きサバヒーもいいですよ。
参考HP:
ttp://homepage3.nifty.com/k-murata/sabahi-index.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%90%E3%83%92%E3%83%BC
|
|
|
|
|
虱目魚 
|
投稿者:虱目魚
|
[RE] : [RE] : 虱目魚(サバヒー)
|
2007-05-31 |
私のお勧めは、公園路と忠義路の交差点にある店です。「阿なんとか(忘れた)」という赤い看板です。
50元の細かい身が沢山入っているのがおいしいです。一匹まるっと入っている80元のはちょっと油っこすぎて、人によってはOUTですね。
出汁が濃厚でおいしい☆
>>>私は度小月の但仔麺も赤カン但仔麺もどっちも好きですね!でもお店の雰囲気から、赤カン但仔麺が一歩リードと言った所でしょうか!
>>>でも台南で一番すきなのは。。。。やはりサバヒーの粥★
>>>
>>
>>>[ さばひー様 Wrote ]-------------------------------------
>>
>>質問です。
>>そんなにおいしいなら、次回はぜひ食べてみたいのですが
>>サバヒーという店名はどういう字を書くのですが。
>>それは、どのへんにあるのですか。
>>よろしければ教えてください!
>
>>[ samaria様 Wrote ]-------------------------------------
>
>虱目魚(サバヒー)は、蛋白で小骨が多い魚です。骨が咽喉に刺さらないようにご注意ください。
>フライパンで焼く油に塩をふって焼く、焼きサバヒーもいいですよ。
>参考HP:
>ttp://homepage3.nifty.com/k-murata/sabahi-index.html
>ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%90%E3%83%92%E3%83%BC
>[ ひろ様 Wrote ]-------------------------------------
|
|
|
|
|
|
samaria 
|
投稿者:samaria
|
よーく わかりました!
|
2007-05-31 |
ひろ様・虱目魚様
アドバイス、ありがとうございました。
虱目魚を、サバヒーと読むとは、目からうろこでした。
この字(虱)は、ノミ?シラミ?なんて冗談に読んでいたのですよ。
ところが、台南のかき捲きのお店で、この団子入りスープを食べたら
とってもおいしかったのです。
調べたら英語でミルクフィッシュということで、読み方は知らなかったのです。
これの入ったお粥とは、、、、
お粥大好き人間としてはこれはもう食べに行かなくてはですね!
>私のお勧めは、公園路と忠義路の交差点にある店です。「阿なんとか(忘れた)」という赤い看板です。
>50元の細かい身が沢山入っているのがおいしいです。一匹まるっと入っている80元のはちょっと油っこすぎて、人によってはOUTですね。
>出汁が濃厚でおいしい☆
>
>
>>>>私は度小月の但仔麺も赤カン但仔麺もどっちも好きですね!でもお店の雰囲気から、赤カン但仔麺が一歩リードと言った所でしょうか!
>>>>でも台南で一番すきなのは。。。。やはりサバヒーの粥★
>>>>
>>>
>>>>[ さばひー様 Wrote ]-------------------------------------
>>>
>>>質問です。
>>>そんなにおいしいなら、次回はぜひ食べてみたいのですが
>>>サバヒーという店名はどういう字を書くのですが。
>>>それは、どのへんにあるのですか。
>>>よろしければ教えてください!
>>
>>>[ samaria様 Wrote ]-------------------------------------
>>
>>虱目魚(サバヒー)は、蛋白で小骨が多い魚です。骨が咽喉に刺さらないようにご注意ください。
>>フライパンで焼く油に塩をふって焼く、焼きサバヒーもいいですよ。
>>参考HP:
>>ttp://homepage3.nifty.com/k-murata/sabahi-index.html
>>ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%90%E3%83%92%E3%83%BC
>
>>[ ひろ様 Wrote ]-------------------------------------
>[ 虱目魚様 Wrote ]-------------------------------------
|
|
|
|
|
阿彦 
|
投稿者:阿彦
|
虱目魚粥の店は
|
2007-06-02 |
サバヒィとは「虱目魚」の台湾語の読みです。台南に行くと友人が必ず朝食に連れて行ってくれるのが「阿○鹹粥」というお店。○の部分の文字は「敢」の下に「心」と書きます。公園路と忠義路の交わった所というレスがありましたが、同じ店だとすると公園路ではなくて公園南路と忠義路の交差点ですね。薄くそいだ身の入ったお粥(小粒の牡蠣入り)にオプションで頭・腹身・背身をトッピングする人が現地人には多いです。私は台南の兄さんのオススメの腹身のトッピングが大好きです。これに油条を浸して食べるのが現地風のようです。前回は台南の姐さんが皮を湯がいたものを注文しました。ワサビ醤油でいただきます。お粥と言っても雑炊風でサラッとしています。台北で食べたら、香辛料を効かせてあり「無棘虱目魚粥」と書いてあり、小骨を綺麗に取り除いてありましたが、野菜がいろいろと入っており、虱目魚本来の味わいが消えてしまっていました。やはり本場の體なんで食べるのが良いようです。このお店は6:10〜13:30の営業です。魚好きの人にはとても美味しく感じられる南部料理ですよ。
|
|
|
|
|
返信する
削除依頼削除依頼