台灣香蕉新楽園(台中市)

台灣香蕉新樂園

閉店・移転、情報の修正などの報告

半世紀前の台湾がぎゅっと凝縮された、レトロな博物館的レストランをご紹介します。

こんにちは、台北ナビです。

今回、台中まで足をちょっと伸ばして「台湾バナナ」で知られる「台湾香蕉新樂園」に行ってきました。実はこのレストラン、長い間ナビの「行ってみたいお店リスト」に入っていたお店だったんですよね。念願がかなってうれしい~♪
40年前の台湾の雰囲気を味わえると評判のレトロなお店ですが、早速ナビが見聞してきた「台湾バナナ新楽園」の様子を詳細にリポートしたいと思います。
「孔子廟」の斜め前にあります。青い電車が目印です 「孔子廟」の斜め前にあります。青い電車が目印です

「孔子廟」の斜め前にあります。青い電車が目印です

青い電車のオブジェがあると聞いていたので、その目印の電車を見つけて安心したナビ。台北からはるばる向かったので、「おぉ~、ぶじ到着した~♪」と喜びもひとしお。

もっとレトロレトロしたお店かと思っていたのに、外観はコンクリートでできていて意外にモダン。そして、大きなガラス張りから見える店内は思いっきりレトロな感じ。「モダン&レトロ」がめちゃいい感じです。

~まずは、電車の中を探索~



電車内はいろんなものが展示されています。展示物は、テーマに沿って頻繁にチェンジされるのだそう。


昔のトイレットペーパー。左側のはわら半紙のかなり分厚い版。「これでふいたら痛そうだな。でも当時としたらすごくぜいたくだったんだろうなぁ」と当時の人たちの生活ぶりに思いを馳せてしまいました。


中国語学習者におなじみの「梁山伯与祝英台」のレコード。
パチンコ台。 色がかわいい~。

パチンコ台。 色がかわいい~。

木製の身分証明書。
なんだか近くて遠い昔という感じ。

木製の身分証明書。 なんだか近くて遠い昔という感じ。

味の素。こんな時からあったとは驚き!当時は塩などと同じで配給制だったそうです

味の素。こんな時からあったとは驚き!当時は塩などと同じで配給制だったそうです

はだしの子どもがほとんどだったという当時の靴、「中国強」

はだしの子どもがほとんどだったという当時の靴、「中国強」

~いよいよ、レトロな店内を探索~

マネージャーの許さんに、店内を案内していただきました。「面白いエピソードがあったら、教えてください」と言うと、本当にすべてがエピソードだらけ!!すべての物にストーリーがあったんです。それでは、台湾の40年前にレッツ・タイムスリップ!


昔のたばこが並べられていて、今にも人の声が聞こえてきそうな感じです。店名になっている「香蕉」、「新樂園」というたばこの銘柄も陳列されてるかな?


戦後日本人が去った後、「松本商號」から「金大方理髪」に改装オープンした様子。


新しい看板が老板(オーナー)のうれしい気持ちを表しているよう。

「あれ、この写真におばあちゃんが写ってる!」そう気付いたお孫さんが、一緒に来ていたおばあちゃんに教えてあげたそうです。もともとここには複製の写真が貼ってあったそうですが、そのおばあさんは家にある本物の写真を「香蕉新樂園」に寄付されたのだとか。(右下の劇団の集合写真)

赤い春聯といっしょに貼られた5枚の赤い紙。もしこの紙の下部にぴらぴらとしたものがついていたなら、その家の住人は「客家人」なんだそう。
日本語で書かれた看板。

日本語で書かれた看板。

写真館。当時はハイカラだったんでしょうね。

写真館。当時はハイカラだったんでしょうね。

マスコット人形。

マスコット人形。

来館当時、まだ動いていたというタクシー。
ポップでかわいい。

来館当時、まだ動いていたというタクシー。 ポップでかわいい。

「面白いものを見せてあげましょう」と案内されたのが、トイレの中。中を見てぎょっ! 当時、トイレのタイルに美人画(ヌード)と風景画を使うのが流行していたんだそうです。

スローガン系

戦争のにおいが色濃く残ってます

戦争のにおいが色濃く残ってます

「みんな秘密を守ってス
パイを防ぎましょう」

「みんな秘密を守ってス パイを防ぎましょう」



「我要話国語不話台語(中国語を話して台湾語を話しません)」当時の字体を再現したいという呉オーナーのために、3人のスタッフが3日費やして図書館で資料を探したのだとか。


映画のチケット売り場にて。「チケットには娯楽税と大陸救済金が含まれています」と書かれています。
家族計画研究所のポスター。「二人の子どもがちょうどいい。一人でも少なくない」と訴えています。 家族計画研究所のポスター。「二人の子どもがちょうどいい。一人でも少なくない」と訴えています。

家族計画研究所のポスター。「二人の子どもがちょうどいい。一人でも少なくない」と訴えています。

~おみやげはここで~

童心にかえってしまう駄菓子たち。

童心にかえってしまう駄菓子たち。

「麺茶粉」キビの粉。
子どもはストローで吸って、大人はお湯に溶いて食べるのだそうです。

「麺茶粉」キビの粉。 子どもはストローで吸って、大人はお湯に溶いて食べるのだそうです。

シガレットキャンディ。

シガレットキャンディ。

「緑豆糕」紙を一枚めくって、
でてきた数だけもらえるっていうもの。

「緑豆糕」紙を一枚めくって、 でてきた数だけもらえるっていうもの。

「蜜いも」これもめくった数にあわせてもらえます。

「蜜いも」これもめくった数にあわせてもらえます。

「百寶盒」あめ、ビスケット、おもちゃ、記念品がセットになってます。

「百寶盒」あめ、ビスケット、おもちゃ、記念品がセットになってます。

 「中国強」を復元して販売しています。680元也。

「中国強」を復元して販売しています。680元也。

はがきなど「台湾バナナ」の関連グッズ。

はがきなど「台湾バナナ」の関連グッズ。

中に入った数字のお金がもらえます。でもほとんどが空クジだとか。

中に入った数字のお金がもらえます。でもほとんどが空クジだとか。

~2階へあがると~映画

映画の台本

映画の台本

 「孫文」。当時映画を観る前には、必ず国歌を歌ってから観ていたそうです。

「孫文」。当時映画を観る前には、必ず国歌を歌ってから観ていたそうです。

古い映画のポスター。呉オーナーのすごいコレクターぶりを感じます。

古い映画のポスター。呉オーナーのすごいコレクターぶりを感じます。

映画館のチケット売り場を模しています。ここから二階へ上がります。

映画館のチケット売り場を模しています。ここから二階へ上がります。

~お料理~


魯肉飯。残念ながら、
お肉がパサパサでした。

魯肉飯。残念ながら、 お肉がパサパサでした。

油淋去骨鶏。
ごはんに合います。

油淋去骨鶏。 ごはんに合います。

キムチ鍋。キムチを食べなれた日本人からすると、中途半端な味?!

キムチ鍋。キムチを食べなれた日本人からすると、中途半端な味?!

マンゴーのスムージー。

マンゴーのスムージー。

トロピカルな水果茶。ほかのお客さんもたくさん注文してました。

トロピカルな水果茶。ほかのお客さんもたくさん注文してました。



みなさん、けっこう長居してます。 あ、私もでした(爆)。 話の合間に聞こえてくるBGMも当時の音楽で、なんだか本当にタイムスリップしたかのよう。
どの席に座ってもいいんです。好きな場所を探してくださいね どの席に座ってもいいんです。好きな場所を探してくださいね

どの席に座ってもいいんです。好きな場所を探してくださいね

2000年8月にオープンし、その年の12月には故宮博物館から「地方博物館」として認定され、2003年に「台湾優質博物館」に認定された「台灣香蕉新樂園」。レストランだけにとどまらない博物館的レストランです。

台湾第3の都市「台中」は身近な都市。台中にお立ち寄りの際には、ぜひのぞいてみてほしいとってもステキなお店です。

ミニマムチャージ100元、個室(2~8人 /6~12人 / 20~40人)もあります。

以上、台北ナビでした。

記事更新日:2009-08-11

ページTOPへ▲

ユーザーアルバム

  • photo

    PetiteCherie

  • photo

    PetiteCherie

  • photo

    PetiteCherie

  • photo

    PetiteCherie

  • photo

    PetiteCherie

  • photo

    PetiteCherie

  • photo

    PetiteCherie

  • photo

    PetiteCherie

  • photo

    PetiteCherie

  • photo

    PetiteCherie

  • photo

    PetiteCherie

  • photo

    PetiteCherie

  • photo

    PetiteCherie

  • photo

    PetiteCherie

  • photo

    PetiteCherie

  • photo

    PetiteCherie

ページTOPへ▲

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2006-07-14

スポット更新日:2008-08-11

チェックイン日
宿泊数
部屋数 部屋1 大人 子供

関連記事

三輪トラックが走っていた頃の台湾は・・・

三輪トラックが走っていた頃の台湾は・・・

「香蕉新楽園」@台中